事業内容
 
            重質炭酸カルシウム
 
					    
                わが社の主力商品は炭酸カルシウムといい、正式名称を「重質炭酸カルシウム」と言います。
                略して「重炭」、ここから高知重炭の社名が付けられました。
                一般的には、「タンカル」や「石粉(いしこ)」と言われます。タンカルの原料は、石灰石のみでできており、わが社の現在の原料供給はすべて大手石灰石メーカーからになっております。(高知太平洋鉱業、日鉄鉱業)
                石灰石の主成分は炭酸カルシウム(CaCO3)であり、何億年もの前に海底に堆積したサンゴ類などの海中生物の骨や殻が、長い年月をかけて岩石となり、地殻変動によって陸地に隆起したものと言われています。
                高知県は全国でも有数の良質な石灰石鉱脈があり、その埋蔵量は今後 100 年とも 200 年とも言われております。
                また、石灰石の用途につきましては、鉄鋼用、セメント用、生コン用、タンカル用等々ですが、その中でも鉄鋼用向けが多数を占めています。
              
                わが社で使用する石灰石原料のサイズは、概ね 150 ㎝~80 ㎝、又は 80 ㎝~40 ㎝の原石です。
                ① 原石貯鉱場(土場)からダンプトラックで原料原石をホッパーに投入します。
                ② ベルトコンベヤーで金属探知機を通り、インパクトクラッシャーで一次破砕します。
                ③ 5 ㎜サイズの原料中間タンクに貯蔵されます。
                ④ ローラーミルで粉砕し、セパレーターで分級します。
                ⑤ サイクロンで集塵し、その後製品タンクへ運ばれます。
                ⑥ 主にタンクローリー車(バラ車)で各ユーザー様に出荷されます。
                一部、 フレキシブルコンテナバック(通称フレコン)や、紙袋(10 ㎏、20 ㎏、30 ㎏)での出荷もあります。
                また、飼料用(鶏卵用)として、粒状サイズ(3 ㎜~1 ㎜)で出荷しております。
              
                用途は多岐にわたります。
                ・道路用(アスファルト合材の充填材)
                ・排煙脱硫用(火力発電所の環境資材)
                ・工業用(パルプ、ルーフィング等充填材)
                ・飼料用(鳥豚等の配合飼料用)
                ・建設資材用(セメント、生コンの混和材)
                ・農業用(肥料、農薬他)
                ・スポーツライン用
                ・製紙用
                ・ゴム、合成樹脂用
                ・塗料用
                等々
                この中で、わが社においての使用先としては、
                道路用(四国 4 県の各道路舗装会社のプラント)
                排脱用(四国電力の各火力発電所、民間の火力発電所)
                飼料用(牛、豚、鶏卵用、四国の配合飼料メーカー)
                建設資材用
                農業用
                スポーツライン用他
                となっており未だ納入出来てない分野への参入が今後の課題となります。
              
                道路用 200 メッシュ
                建設資材用 200 メッシュまたは 325 メッシュ
                農業用 200 メッシュ
                飼料用 200 メッシュ(牛、豚用)または粒状(3 ㎜~1 ㎜、鶏卵用)
                排脱用・工業用 325 メッシュ一部 250 メッシュ
                ライン用 325 メッシュまたは 200 メッシュ
                と大体こんな感じです。
                また、粒度の単位では、JIS(日本工業規格)に基づいてμm(マイクロメートル)が使われています。
                「メッシュ」と「μm」の相関関係は以下の通りです。
                200 メッシュ⇔75μm
                250 メッシュ⇔63μm
                325 メッシュ⇔45μm
                ※メッシュとは反対に、μmは値が小さければ小さいほど、粒度は細くなります。
                わが社では、大まかに分けて、道路用を 200 メッシュ、排脱用他を工業用と呼び 325メッシュとしています。
              
 
							 
					         
					         
					        